国際教育
英理の国際教育
英理女子学院高等学校では、海外を訪れて、または学校の中で、多様な文化・人々に接することができます。国際的な視野やコミュニケーション力を育てられるプログラムを多く実施しています。
海外研修
セブ島語学研修(希望者が参加)
フィリピンのセブ島の語学学校English Fellaで3月、2週間、英語を集中的に学びます。マンツーマンレッスンを中心とした特訓型プログラムで、短期間に英語を集中的に学ぶことができます。英会話だけではなく、科目別にわかれた英語を学び、英語の基礎をしっかり固めることができます。最終日にはショッピングモールに行き、実際に学んだ英語を実際の店舗などで使用します。語学学校にはたくさんの国から英語を学ぶ目的で留学生たちが滞在し、勉強しています。多国籍の生徒たちと一緒に行うグループ授業もあります。
ターム留学(オーストラリア、ニュージーランド、アメリカ)希望制
南オーストラリア(アデレード)、ニュージーランド、アメリカ(サンディエゴ)のいずれかで、現地でホームステイをしながら1月~3月までの3か月間、現地の学校に通学します。現地の高校に通って、英語の授業だけでなく高校の通常の授業に参加したり、友達やホストファミリーと生活をともにすることで、生きた英語を身につけることができます。自然と、幅広い視野が身についていくことを実感できるでしょう。
日程:1月~3月末の「学期」で留学予定
夏休み海外研修(希望制)
夏休み期間中に行われるオーストラリア研修で、ホームスティや現地校、語学学校に通いながら様々な経験ができます。文化と英語の勉強の両方を強化できるプログラムです。他校の学生たちと一緒にプログラムに参加することができます。期間:7/23~8/24の間
日本国内でも海外とつながる教育
オーストラリアの姉妹校 来校~言葉の壁を乗り越えて一緒にロールケーキを作ろう~
オーストラリアの姉妹校が隔年で本校を来校します。2024年には、コロナ禍で延期されていた訪問が再開され、約30名の生徒が、本校で1日を過ごしました。バディになった生徒は、授業を一緒に受けたり、学校案内をしたり、部活動を一緒に行ったりしました。調理実習の時間を選択した生徒たちは、在校生とともに抹茶のロールケーキに挑戦!するなど、バディ担当にならなかった生徒も授業を一緒にうけ、日本にいながら異文化交流をすることができます。
韓国の女子校来校~SDGs発表と言語交換~
夏頃、韓国・安東市の慶安女子高等学校の生徒と先生方が来校し、本校生徒と交流を行いました。SDGsに関する講演では、女性医師の菅沼安嬉子先生をお迎えし、ナノプラスチックの人体への影響や環境に配慮した生活の大切さについて学びました。その後、日韓両校の生徒が環境問題をテーマに発表を行い、本校JRC部は海のゴミをアップサイクルしてアクセサリーを作る活動を紹介しました。交流では実際にアクセサリー作りを体験し、午後は韓国語講座の一環としてK-POPダンスの披露や韓国で流行しているゲームを教わるなど、楽しく交流を深めました。このように、本校では学校にいながら他国の生徒と学び合い、異文化を体験できる機会があります。
- アパトゥアパトゥ!ゲーム開始!
- プレゼント交換もしました!
- Seventeenを踊ってくれました。
- 韓国語で数字を覚える英理生、ハナトゥルセッ!
- それぞれグループで自己紹介タイム!
- みんなで記念撮影!
- 出来上がったキーホルダー
- 仲良くなれました!
アメリカのWheeler Schoolの高校生が来校~日米交流・部活動体験~
夏頃、アメリカのWheeler Schoolの高校生30名以上が本校を訪れ、交流を行いました。生徒たちは歓迎パフォーマンスとして本校生によるソーラン節を鑑賞し、最後には一緒に踊って楽しみました。アメリカの生徒たちはダンスや歌を披露し、日米の生徒が体育館全体でダンスを楽しむ場面もありました。その後、Wheeler Schoolの生徒たちは茶道や書道の体験も行い、文化を通して交流を深めました。生徒たちはすぐに打ち解け、楽しい時間を過ごした後、本校のバディ生徒と一緒に観光に出かけました。このように、本校では高校生のうちから多様な国や文化の仲間と交流できる機会を大切にしています。
【和文化講座】日本の文化体験 海外の高校生との交流~中国の高校生とおにぎりむすび体験~
中国から高校生たちが本校へ訪れ、おにぎり結び体験を行いました。
本校の生徒が中国語で歓迎の挨拶や日本の高校生活を中国語でプレゼンし、中国の学生からは日本語で挨拶がありました。日本人なら誰もが好きなおにぎり作り体験を一緒に行い、ほかほかのおいしいおにぎりを作って一緒に食べました。初めてのおにぎり体験に中国の学生たちは、オリジナルのパンダおにぎりや、爆弾おにぎりなど独創的なおにぎりができあがり、会場は盛り上がりました。このように英理女子学院では、海外の学生を招いて交流を行います。(不定期)
- 各グループでおにぎり作りを体験!
- 歓迎ボードも作成してお出迎え
- 具材名の説明が難しい
- 気が付いたらおにぎりがパンダに!!さすが中国です!
- ★皆で記念撮影★
- 中国語で司会
- 日本語でスピーチに挑戦する中国の学生
- 初めてのおにぎり作り
オンライン英語留学
 
                                              自宅で英語学習ができるオンライン英語留学を毎年夏休みに実施しています。
1~2週間の期間で、3~4時間の英語レッスンを受講します。
マンツーマンで英語レッスンを毎日継続的に行うことで、英語で聞くことに慣れ、英語で話すことに躊躇がなくなり、自然と英語を習得することができます。
Eiri International Friendship Project (日本・海外の高校生と英語でディスカッション)
本校の生徒が中心となって行うEiri International Friendship Project。他校の生徒や海外の高校に所属する生徒、外国籍の生徒が集まって、生徒たちが選んだテーマについて英語でディスカッションします。英語で話すことで、英語力を鍛えることができ、同年代のさまざまな意見を英語で吸収することができます。コミュニケーションをとることで、新しいひらめきや刺激を受けることができる好評のイベントです。
留学生/インターンの受け入れ・交流
 
                                              本校では留学生・インターンの受け入れを積極的に行っています。テンプル大学(東京キャンパス)に留学しているインターナショナルな学生さんが週に2回、インターンとして本校に通ってきています。このインターン学生とは英語で交流することができます。英会話の授業や休み時間・放課後などに交流し、多様性への理解と英語への関心を深めることができます。また、海外の高校で勉強している高校生と一緒に勉強することもあります。
第2外国語(隣国の言葉や文化に触れる)教育
中国語会話
 
                                              本校では、3年次の選択科目として中国語を学ぶことができます。授業では言語だけでなく、中国の文化や風習、伝統などに触れる特別授業も行っています。ネイティブの経験豊富な中国人教員による指導を通して、中国への理解を深めるとともに、日中の違いを学びながら、将来に求められる異文化理解力とグローバルな視点を育むことができます。
韓国語講座
 
                                              近年K-POPや韓国ドラマで韓国への関心が高まっています。韓国語の文字であるハングルを覚えることで、記号に見えたものが、文字として読むことができます。休み期間中に行われる講座は、韓国の文字だけでなく、韓国文化にも触れ、異文化への理解を高めることができます。入門クラスから韓国語能力検定クラスまで開講。休み期間中の短期間で学びを深めます。
修学旅行
修学旅行では、海外と国内の2つから選択することができます。
海外:マレーシア
マレー系、中華系、インド系の主に3つの人種が生活する他民族国家であるマレーシアで、日本とは全く異なる文化に触れたり、日常生活の中に多様な文化が混在していることを実感できます。また、首都移転を行った国として、今後の日本の首都機能をどのようにするかを考えるきっかけを得ることもできます。
国内:九州
同じ日本でもそれぞれ土地や建物に違いがあります。特に歴史的建物が多い九州では、クラスメートと親睦を深め、新しい発見を感じることができます。九州で暮らしている様々な国からの留学生と交流する機会もあります。
 
                         
                         
                        

































 
                         
                         
                        



















